自己中心的ひとりごと

心の濾過装置にひっかかったひとりごと

あぁ消防団この1年

いよいよあと1週間ちょっとで今年も終わる。

今日は、消防団員として、この1年の活動を振り返ってみようと思う。

 

f:id:yas-99:20170212133943j:plain

1月、恒例の「消防出初式

f:id:yas-99:20170212134108j:plain

消防パレードの後、信濃川での一斉放水。

 

f:id:yas-99:20170212134110j:plain

午後は地元での放水訓練。

 

f:id:yas-99:20170212134111j:plain

田んぼに一斉放水したのだ。

 

f:id:yas-99:20170611131256j:plain

春は消防団春季演習が行われた。

新潟市消防操法大会に向け、小型ポンプ操法、ポンプ車操法の練習を披露。

 

f:id:yas-99:20170624144233j:plain

6月、近所の資材置き場から出火。出動。

f:id:yas-99:20170624144234j:plain

幸い小規模火災で済んだのだが、早期通報、確実な初期消火がいかに大事かということ。

 

f:id:yas-99:20170625154338j:plain

6月下旬、「新潟市消防団操法大会」

参加選手たちの見事な操作。日頃の訓練の成果が発揮される。

 

f:id:yas-99:20170826132809j:plain

8月、地元のお祭りの警備。

子供たちも多く参加するので、安全に留意しての警備。

 

f:id:yas-99:20170903113238j:plain

f:id:yas-99:20171104115708j:plain

年間を通しての機材点検。

いざという時に威力を発揮させるためには日頃の点検、整備が不可欠なのだ。

 

f:id:yas-99:20170910092224j:plain

f:id:yas-99:20170910092323j:plain

9月、地元の消防パレード。

防火防災を地域に浸透させる行事。

このような活動は、安全安心な地域を目指すという大きな意味があると思う。

 

f:id:yas-99:20171104115701j:plain

11月、秋季消防演習。

来るべき冬を前に大規模な訓練を行う。

f:id:yas-99:20171104115718j:plain

f:id:yas-99:20171104140335j:plain



f:id:yas-99:20171104115738j:plain

中継放水を実施。各員の確実な連携と操作が要求される。

こんな感じで今年も消防団活動を行ってきた。

「自分たちの地域は自分たちで守る」

この思いを胸に、引き続き頑張って活動をしていきたいと思う。

 

冬は空気が乾燥する。

読んで下さった皆様の地域が、火災のない平和な日常を送れるよう願っております。