自己中心的ひとりごと

心の濾過装置にひっかかったひとりごと

あぁぶらり鉄道の町

今日は憲法記念日なのだ。

いわゆるゴールデンウィーク後半の初日であるが、勤務するブラック組織から午前中の勤務を強いられた。

多忙というわけではなかったが勤務は勤務。

家族のため、組織のため、私は労働力を提供した。

いよいよ明日から3連休。

 

休みの当日よりも、仕事を終えた休前日の方がなんとなく気持ちに余裕を感じる。

その余裕がこの行動だったのだろう。

それが、ぶらり鉄道の町

 

f:id:yas-99:20180503145329j:plain

新潟駅から帰宅のため電車に乗ったのだが、明日から休みだという心の余裕というのは「帰宅人を旅人にする」

 

f:id:yas-99:20180503145402j:plain

旅人になった私は、普段下車することのない新津駅で電車を降りたのである。

 

「新津」というエリアは昔から鉄道の町という背景で発展してきた。

新津駅が信越本線羽越線磐越西線が交わる主要駅というのがその理由。

しかし、自動車の台頭や新幹線の駅でもない環境もあってか、最近は少し寂しい地方都市に感じる。

だが、このエリアにはJR関連の大規模鉄道車両工場があるし、新津駅が「SLばんえつ物語号」の始発駅である。

立派な「鉄道の町」なのである。

 

今日の私は休日前の余裕。

この気持ちの中、この町を散策してみた。

 

f:id:yas-99:20180503145405j:plain

まず連絡通路。

見よ! このディーゼルカーの群れを。

磐越西線という非電化区間を担う精鋭たちではないか!

軽油にまみれる力強い車両たち。実に男らしい!

 

続いて商店街エリア。

f:id:yas-99:20180503145428j:plain

「0番線商店街」なのだ。これぞ鉄道の町の商店街!

素晴らしすぎて涙があふれたのは言うまでもない。

 

だが、閉まったシャッターが多いのは事実。

それでも「鉄道の町」のシャッターは凄かったのだ。

f:id:yas-99:20180503145408j:plain

「門デフ」姿のCー57

 

f:id:yas-99:20180503145415j:plain

485系特急型電車

 

f:id:yas-99:20180503145418j:plain

200系新幹線

 

シャッターが連なった場合は、

f:id:yas-99:20180503145411j:plain

鉄道も連なっていたのだ!

この「山手線」車両、もちろん新津では走っていないが、生まれはこの新津なのだ。

先ほども言ったが、ここには車両製作工場がある。首都圏を走るJR通勤車両のほとんどがこの新津で作られている事実をシャッターが物語っているのである。

空き店舗が多いのは寂しいが、町は頑張っているのだ!

 

f:id:yas-99:20180503145422j:plain

ビルの側面を見よ! 「鉄道の町」「復活」「創活」の力強い志が私の心を打つ!

踏切用警報器も凛と立っている。

 

f:id:yas-99:20180503145425j:plain

歩道にはCー57蒸気機関車の動輪が!

 

f:id:yas-99:20180503145431j:plain

電話ボックスだって、

f:id:yas-99:20180503145434j:plain

よく見ると屋根には電車のパンタグラフが!

 

f:id:yas-99:20180503145437j:plain

新津駅横。 石に描かれた蒸気機関車の動輪、さっき歩道にあったCー57の「ボックス車輪」とは違い「スポーク車輪」だった。

 

このように、私は鉄道の町を満喫し新津駅に戻った。

f:id:yas-99:20180503145451j:plain

日本でも有数の現役SLが走る新津。

f:id:yas-99:20180503145459j:plain

ホームにはこんな絵が。あぁそうか。5月なんだな。

 

f:id:yas-99:20180503145504j:plain

やっと雨が上がった。

私は電車に乗り帰宅の途についた。

となりにいたデーゼルカー「キハE120系」のカラフルな色彩のように爽やかな気持ちで、素晴らしく、そして力強い「鉄道の町 新津」を後にした。

 

あぁ新津、ありがとう。

今日はこんなひとりごと