自己中心的ひとりごと

心の濾過装置にひっかかったひとりごと

あぁ「コウレンボウ」

約半月ぶりの更新になってしまった。

新年が明け、仕事も正月ボケから通常運転に慣れ、消防団の新年行事も無事に終えた途端、体調を崩してしまった。

幸いにしてインフルエンザではなかったのだが39度以上の高熱。

しんどかったのだ。

昨日くらいから体調も戻り、やっとブログを書ける喜びを感じている。

 

この前、地元の新聞に「コウレンボウ」なる記事が掲載されていた。

 

コウレンボウ ???

 

聞いたことのない言葉だった。

記事によると、コウレンボウとは川砂利を運ぶ運搬船とのこと。

新潟を流れる「阿賀野川」は昔、良質な砂利が採取されたらしく、それを運搬するためピーク時には県内に300隻あり、阿賀野川にはそのうち100隻がいたそうだ。

昭和50年代に入ると、河川保護などの理由によりコウレンボウは急激に数を減らし、現在では30隻程度しか残っていないらしい。

f:id:yas-99:20190203155824j:plain

ありし日の「コウレンボウ」   (新潟日報の記事より)

 

「コウレンボウ」は新潟県特有の巨大川船。

1枚の鉄板を船首から船尾まで継ぎ目なくカーブさせている形状が特徴で、これにより水の抵抗をかわし、安定した操舵ができたという。

 

私が暮らす地域は、「信濃川」と「阿賀野川」をつなぐ「小阿賀野川」に近い。

 

たしかあったような.....

 

そんなわけで散歩がてら小阿賀野川に沿って歩いてみた。

f:id:yas-99:20190203161409j:plain

今年は雪が少なく、今日に至っては気温も高め。

気持ちのいいコウレンボウ捜索日和であった。

 

阿賀野川方向に歩いていくと、

 

f:id:yas-99:20190203153403j:plain

いました! コウレンボウ!

 

普段あまり気にしてなかったのに、なぜか感動。

たまたま目にした新聞記事で出会った「コウレンボウ」

こんな身近にあったという喜びと誇り。

 

雑学とはいえ、「知る」ということは素晴らしい。

 

f:id:yas-99:20190203153410j:plain

「雑学」のおかげで、こんなサビた船が文化財に見えてきた。

 

あぁ「コウレンボウ」

病み上がりの私に幸せなひとときをありがとう。

そして記事を掲載した新潟日報さまに感謝。

 

今日はこんなひとりごと