自己中心的ひとりごと

心の濾過装置にひっかかったひとりごと

あぁ自衛艦3

先ほど「あぁ春はまぼろし」をアップしたのだが、こう寒いと外出もおっくうになる。

特にする事もない時間を過ごして1日が終わるのも辛いので、この場を借りて、

「あぁ自衛艦」の第3弾を敢行することに急きょ決めたのだ!

 

第3弾は少し角度を変えてみようと思う。

それは、私が自分自身に置き換えたいと憧れる存在。

「支援船」である。

 

海上自衛隊所属の艦艇は「自衛艦」なのだが、同じ海上自衛隊所属でも「自衛艦」ではないカテゴリーの船が存在する。

それが「支援船」なのだ。

主な任務は、自衛艦艇の出・入港の支援、艦艇への人員や貨物物資などの搭載、港内における火災消火、隊員の教育、災害派遣などである。

言わば、縁の下の力持ちといったところだ。

 

護衛艦など華々しい艦艇も「支援船」の支えがあってこそ、その性能を発揮できるという訳である。

 

自衛艦は、旧海軍伝統の「自衛艦旗」を掲揚するが、支援船は「日の丸」を掲揚する点が相違点。

 

それではギャラリーに移る。

 

f:id:yas-99:20180324144847j:plain

曳船82号(手前)、油船32号(奥)

曳船とは、いわゆるタグボート自衛官の出・入港時に艦を押したり引いたりするのが任務。

油船はその名の通り、艦艇に燃料等を補給する任務の船。

大湊にて。

 

f:id:yas-99:20180324144841j:plain

水船10号(左)、交通船2060号(右)

水船は艦艇に真水を補給するのが任務だが、災害時には被災地へ真水を運ぶ活動も行う。

交通船は、人員及び貨物を艦艇に届けたり、連絡業務を行う船。

交通船の番号が1000番台は幹部自衛官用で、2000番台は一般隊員及び貨物用となっている。よって、写真の2060号は一般隊員及び貨物用の交通船という事だ。

佐伯にて。

 

f:id:yas-99:20180324144835j:plain

交通船1026号

この交通船は1000番台という事で幹部自衛官用となる。

大湊にて。

 

f:id:yas-99:20180321153615j:plain

曳船64号

訓練支援のため新潟に来た時の撮影。

京都の舞鶴基地からはるばるやって来たのだ。

新潟西港にて。

 

f:id:yas-99:20180324144844j:plain

(番外編)

的船

この船は「支援船」としては区分されておらず、資機材扱いなのかもしれない。

しかし任務は過酷なのだ!

それは、射撃訓練の的になるというもの。

他の艦艇に曳航されて訓練海域に向かい、護衛艦などの射撃目標になる。

この船に命中させるというより、目印としての任務だと思うが、側面の凹みや、あちこちに溶接された鉄板の跡が痛々しく、任務の過酷さがうかがえる。

佐伯にて。

 

さて、いかがだっただろうか。

 

表舞台で華々しい活躍を見せる者の影には、必ず「縁の下」の存在がある。

決して表に出ない者達がいる。

どんな世界にもだ。

こんな「支援船」のような人間に私はなりたい。

 

今日はこんなひとりごと