自己中心的ひとりごと

心の濾過装置にひっかかったひとりごと

あぁ地産地消で味わう

今週の火曜日、新潟市内某ホテルで「地産地消」の料理イベントがおこなわれ、仕事上の絡みもあり参加してみた。

このホテルの総料理長は「地産地消の仕事人」として活躍されている方で、この日も地元食材に魔法をかけた美味しい料理が提供され、私も大いに舌を楽しませてもらったのだ。

 

今回の記事では、その料理を紹介してみたい。

 

まずアミューズ

f:id:yas-99:20181123074057j:plain

「出会いの一皿」と名付けられた前菜。

軽く燻製にした寒鰤、新潟米「新之助」のサラダの上に無農薬大根を乗せた一皿。

 

f:id:yas-99:20181123074102j:plain

覆っていたキャストをよけてみると、そこには「新之助」。

新潟の新品種として売り出し中の米であるが、大き目の粒が特徴。

この日はサラダ仕立てということで、爽やかな風味でこの「新之助」を楽しめた。

 

f:id:yas-99:20181123074107j:plain

佐渡産天然鮑を味わった一皿。

コリコリとした鮑ならではの食感に、雲丹と柚子の濃厚さと爽やかさとがフュージョンした味付けがたまらなかった一皿。

 

f:id:yas-99:20181123074114j:plain

オマール海老と真鯛

なんとか包みとか、なんとかソースとか説明はあったのだが忘れてしまった(笑)

細い線状の衣に包まれたオマール海老の歯ごたえと、鯛らしくないほど脂の乗ったうまみが楽しかった一皿。

 

f:id:yas-99:20181123074121j:plain

新潟和牛ロースのロースト、十日町ポークの煮込み。ソースは新潟市南区産の無添加味噌を使った一皿。

ローストビーフも良かったが、軽めに煮込んだポークの口どけ感は絶品であった。

味噌ソースとの相性のよさにも驚いた!

 

f:id:yas-99:20181123074126j:plain

デザートには、「宝石箱」と名付けられた秋のフルーツが供された。

柿をくり抜いた器に梨などが盛られたもの。

中身を写し忘れたのが心残り(笑)

 

私が暮らす新潟は米や酒だけでなく、あらゆる食材に恵まれたエリアだという認識を再発見した一夜だった。

新潟は「宣伝ベタ」と言われている。

もっと新潟の食材を大きく発信して他県はもちろん、海外からの観光訪問につなげていければと感じる。

残念ながら新潟市には「観光」を主業務とする専門の公的機関がないに等しい。

今回、新しい市長が誕生した訳だし、他の市町村と連携し観光資源の発信にも手腕を発揮していただきたいものである。

 

今日はこんなひとりごと

あぁ消えゆく虹

新潟市のランドマーク、「レインボータワー」解体工事が本格的に始まっている。
今月初めに足場がタワーを覆ったと思ったら、あれよあれよと解体が進んでいる。
f:id:yas-99:20181120180045j:plain

f:id:yas-99:20181120180137j:plain
こんなに低くなった。

f:id:yas-99:20181120180426j:plain
f:id:yas-99:20181120180453j:plain
この大型クレーンが虹を消してゆく。

間もなく虹は幻となる。

f:id:yas-99:20181120181120j:plain
f:id:yas-99:20181120205712j:plain
少し前にブログした画像であるが、忘れられまいとする魂を天に放つ虹の煌めき。

さようならまっすぐな鉄の虹よ
だんだん空から消えゆく君が
思い出になってしまうことへの寂しさに
思考がまだ未熟な私
虹の煌めきが
今度は私の胸の中で
未熟な残像と化す
あぁ鉄の虹よ
一刻でも永く
煌めく虹であり続けよ

今朝はこんなひとりごと

あぁ祈りの朝

朝、出勤して社内に入ろうとしたら、空から爆音。
f:id:yas-99:20181120115332j:plain
ヘリコプターの低空飛行であった。
機体は新潟県警のもの。
f:id:yas-99:20181120115522j:plain
わが社は信濃川下流近くに位置している。
県警のヘリコプターが付近を低空飛行するという場合、だいたいは信濃川に誰かが落ちた時である。

f:id:yas-99:20181120115855j:plain
今朝は寒かった。
しばらくの低空飛行後、音は聞こえなくなった。

見つかって救助されただろうか。
どんな事情であれ、またどのような方であれ無事に救助されたのならいいのだが。

寒い朝、祈りから始まった1日。
どうかこの思いが届きますように。

今日はこんなひとりごと

あぁプラモデルの会

5日にブログしたように「プラモデルの会」なる作戦参加のため一等輸送艦を急造したわけであるが、その会が昨日行われた。

f:id:yas-99:20181119061244j:plain
作戦位置に進出した「一等輸送艦

参加者のほとんどは初めてお会いする方々だったが、皆さん個性が強い!

f:id:yas-99:20181119061554j:plain
f:id:yas-99:20181119061621j:plain
f:id:yas-99:20181119061659j:plain
参加者持参のプラモデル。

f:id:yas-99:20181119061756j:plain
ドイツ潜水艦「Uボート」のカットモデル。(内部が見えるようにカットしてある模型)

f:id:yas-99:20181119062130j:plain
お分かりだろうか。
中央付近、トイレに座って用を足す兵士まで再現されているのだ!

f:id:yas-99:20181119062611j:plain
ラジコン空母も参戦。
持ち主は船舶電気工事の仕事をしている方。よってこのような工作は朝飯前のようだ。
近々、池で「進水式」を計画しているらしい。

f:id:yas-99:20181119064735j:plain
この参加者に至っては「勲章」マニア!
これは第一次大戦時のドイツ鉄十字章。なんと実物!
ほとんど病気である。

f:id:yas-99:20181119065142j:plain
こんな勲章も見せていただいた。

f:id:yas-99:20181119065245j:plain
ドイツ武装親衛隊の軍帽もあったから驚きだ!

f:id:yas-99:20181119065424j:plain
何故か「サンダーバード」の食玩まで参戦。

ここまでくると、プラモデルの会だか何だか分からないのである!
私もだんだん麻痺してきた。

いい歳したオッサン達が少年のような目でプラモデル自慢(笑)
普段、家族から白い目で虐げられているオッサンマニア達。
この日、そんなオッサン達はキラキラと輝いていたのは言うまでもない!

決してプラモデル工作が上手いとか下手とかの問題ではない。
「想い」がこの会合の目的なのである!

最後に、ある参加者からプレゼントとしてプラモデルをひとついただいた。
f:id:yas-99:20181119074014j:plain
モノグラム製のヒューイ。
有難いお土産だった。

ぜひ、第2回の会を企画していただきたい!

オッサンでよかった。

今日はこんなひとりごと

あぁボージョレヌーボー

昨日はボージョレ・ヌーボーの解禁日だったのだ。
ワインは普段あまり嗜む方ではないが、ボージョレ・ヌーボー解禁日という事なのでそれに乗ってみた。
今回、新潟市内某ホテルにて「ボージョレ・ヌーボーと料理を楽しむ会」みたいな企画を知ったので参加した。
f:id:yas-99:20181116062134j:plain
毎年、「天候に恵まれた」、「100年に一度の出来」、「果実感と酸味のバランスがいい」、「今年は品質のいい葡萄が収穫」、「ここ数年では最高の出来」
などと何故か毎年「最高の出来」となるボージョレ・ヌーボーを美味しいお料理と共に楽しんだ。

f:id:yas-99:20181116063048j:plain
私の味覚などアテにならないが、昨年の物より果実感がある味わいに思えた。

料理編
f:id:yas-99:20181116064504j:plain
モッツァレラチーズ 味噌漬け焼き
イチジク 生ハム ナッツのタルト
サーモンのタタキ風サラダ仕立て

f:id:yas-99:20181116064839j:plain
鯛のソテーとペンネゴルゴンゾーラソース

f:id:yas-99:20181116065008j:plain
ニュージーランド産 牛タンシチュー 焼きミカン添え

f:id:yas-99:20181116065206j:plain
サラダ

f:id:yas-99:20181116065235j:plain
季節のフルーツとストロベリーアイス ベリーのソース

フレッシュなボージョレ・ヌーボー、そして料理を堪能した夜であった。

会ではお土産としてボージョレ・ヌーボーのボトル1本が参加者に配られた。
今夜は家庭で楽しんでみたいと思う。
合わせる料理は背伸びしない家庭の味で。
味付けはもちろん「愛情」というやさしい調味料のみ。

でも、私の皿だけピリリとした香辛料かもね!

今朝はこんなひとりごと

あぁ研修旅行2

横浜に一泊し、2日目は横須賀方面である。
まず訪れたのは「戦艦三笠」
f:id:yas-99:20181111164827j:plain

日露戦争時代の戦艦で、現在この場所において保存されている。

f:id:yas-99:20181111165128j:plain
巨大な砲塔に戦艦の迫力を感じる。

f:id:yas-99:20181111165354j:plain
レーダーのない時代、高いマストは情報を得る大切な装備であった。

f:id:yas-99:20181111180236j:plain
日本海軍の軍艦である証、御紋章。

偉大なる文化財「戦艦三笠」
大きな感動をいただき艦を後にした。

続いては「横須賀軍港クルーズ」
f:id:yas-99:20181111180908j:plain
たまたま入港していたカナダ海軍の軍艦。

f:id:yas-99:20181112064651j:plain
掃海母艦うらが、海洋観測艦しょうなん。
この日は「護衛艦」が1隻もいないというハプニング(笑)
逆に各種の支援にあたる艦艇が際立ちよかったかもしれない。

f:id:yas-99:20181112065106j:plain
水中処分母船3号。
私的には今日一番の船!
海上自衛隊にあって、いわゆる「自衛艦」ではない支援船として地道に支援業務を行う船との出会いは格別であった。
その他に米海軍イージス艦等、新潟ではなかなかお目にかかれない船を見ることができ楽しかった。

横須賀基地という場所。
海上自衛隊に入隊した頃の思い出がよみがえったのだ。
30数年前、入隊し一番きつい時期を過ごした場所。
今となってはいい思い出。
退職してしばらくたった今でも当時の同期隊員たちの顔が目に浮かぶ。
みんな元気にやっているだろうか。

今回の研修旅行。
最後は少しセンチメンタル。

が、この機会に感謝している。

今日はこんなひとりごと

あぁ横浜

とある団体の研修旅行。
横浜で朝を迎えた。
今、山下公園を散策している。
f:id:yas-99:20181111063309j:plain
数奇な運命を辿り、今は横浜港の桟橋で休む氷川丸を独り占めしている横浜の朝。

f:id:yas-99:20181111064106j:plain
公園内にあるショップの柱が氷川丸のファンネルマークになっていて面白い。

f:id:yas-99:20181111064404j:plain
アンカーチェーンにはカモメが整列。

f:id:yas-99:20181111064537j:plain
泊まったホテルは「ホテルニューグランド
歴史を感じる重厚な雰囲気を楽しめた。

今日は横須賀方面に行く予定である。
若き日、苦しきも楽しい日々を過ごした横須賀。
30数年ぶりに訪問する。

今回の研修旅行。
参加出来る運命に感謝である。

今朝はこんなひとりごと

あぁ朝の港

f:id:yas-99:20181108070635j:plain
朝の港風景
休むことなく稼働するプラント
活かすために葬られた想いは
空に溶ける
あこがれていた雲になりたい
大きな青空に包まれて
思い思いの姿になりたい
一瞬で溶けてしまうこの想いは
あこがれという希望を永遠に抱く
希望という余力
葬られた想いは
希望という微かな思いにおいて
救われる余地が
まだありそうな気がした

あぁ緊急プラモデル製作

先日、仕事絡みのお客さんから誘いがあった。
「18日にプラモデル愛好者の会をやるからお前も参加しろ」と。

あのお客さんの周りにはプラモデル愛好者が多い。
それもミリタリー物ばかり(笑)
私も嫌いじゃないから、軽い気持ちで「じゃあ参加します」と言ってしまったのだ。
言ってしまったのはいいが、さあ大変なのである!

参加条件は各自プラモデルを持参し、酒を飲みながらそのモデルについて語り合うというもの。

とにかくプラモデルを作らないといけない!

会では持っていったプラモデルを語らないといけないから、やはり好きなモデルを製作した方がよさそうだ。
そこで今回はこれにすることにした。
f:id:yas-99:20181104190003j:plain
旧日本海軍「一等輸送艦

戦艦や空母などといった花形はあまり好きではない。
海軍を底辺で支えた、言わば「影の主役」みたいな艦が性に合ってる。
これしかない!

時間も限られているから早速製作に取り掛かった。
プラモデルは好きだが作るのは上手くない。
いつものように「素組み」(こだわりやディテールアップ、改造などをせず説明書通りに組む事)でいく。

f:id:yas-99:20181104191051j:plain
700分の1スケール。
部品点数は多くない。

f:id:yas-99:20181104191241j:plain
さすがに塗装なしというわけにはいかないから、まず色塗り。

f:id:yas-99:20181104191448j:plain
適当に塗装し乾燥を待つ。

この一等輸送艦、大戦末期に急造されたエピソードを持っている。
今回、私もこれを急造している。
歴史通りなのだ(笑)

f:id:yas-99:20181104191912j:plain
乾燥後、余分な部分を適当にヤスリがけ。

f:id:yas-99:20181104192051j:plain
細かい構造物を組み立てる。

f:id:yas-99:20181104192157j:plain
f:id:yas-99:20181104192221j:plain
f:id:yas-99:20181104192246j:plain
構造物を船体に接着していく。

f:id:yas-99:20181104192406j:plain
艦底部分を接着。
このモデルはウォーターライン、いわゆる洋上スタイルなので艦底は平らになっている。

f:id:yas-99:20181104192704j:plain
f:id:yas-99:20181104192809j:plain
煙突やマスト、短艇等のパーツを取り付ける。

f:id:yas-99:20181104192946j:plain
空中線を張る。

f:id:yas-99:20181104193045j:plain
f:id:yas-99:20181104193113j:plain
輸送艦なので、各種搭載品を載せる。
今回は短艇と、他のプラモデルから流用したトラックを積載してみた。

f:id:yas-99:20181104193324j:plain
とりあえず完成。
プラモデル愛好者が見たら、笑われるくらい粗末な素組みである。
ただ、実物同様「戦時急造」で完成させた事については胸を張れる(笑)

f:id:yas-99:20181104194046j:plain
あとは後日、ストックしてあったデカールの「軍艦旗」を掲揚することにしたい。

あぁ緊急プラモデル製作。
疲れたが楽しい時間だった。

18日のプラモデルの会については、またブログで報告したい。

それでは皆さん、いい1週間のスタートを。

今朝はこんなひとりごと

あぁほろ苦い指揮官デビュー

昨日、私の所属する地元消防団による「秋季消防演習」が行われた。

このところ気温が低く、雨が続いていたのだが、演習当日は好天に恵まれた。

春に行われた訓練(春季消防演習)は方面隊(我が分団を含む5個分団)という大きな単位での訓練だが、秋季消防演習は我が分団の単独演習として行う。

f:id:yas-99:20181104083629j:plain

演習に参加するため集結した小型ポンプ積載車。

軽自動車主体の装備であるが、正規の緊急車両である。

 

演習は2つのプログラムで行う。

① 中隊編成による「通常点検」

② 中継送水訓練

 

①の通常点検とは、整列した団員の服装や姿勢を点検者の方々に点検していただく目的で実施する。

消防団員として活動服装がきちんと着用されているか。

消防団員としてきちんとした姿勢がとれているか。

こうした点を点検者に点検していただくと同時に、統制のとれた消防団員の中隊編成を来賓各位にご覧いただく。

 

②の中継送水訓練とは、複数台の積載ポンプでホースを中継し、水圧を落とさずに送水を行う訓練。

水利(水を吸い上げる場所)から火災現場までの距離が遠い場合、一台のポンプだと水圧が下がってしまうので、途中にポンプを挟んで水圧を維持して水を送る方法での訓練を展示する。

 

その他、来賓各位の祝辞、永年勤続者表彰、消防局の総評などが行われる。

f:id:yas-99:20181104083634j:plain

昨年まで私は「班長」という階級だったので、訓練中の合い間をみて写真撮影を行いブログで皆さんに紹介できたのだが、今年度より「部長」になったため、訓練の指揮を担う立場上撮影が困難になってしまった。

よって、見せ場である送水訓練の模様をお見せできなく申し訳ない。

 

今回私が指揮した中継送水訓練では、ポンプのエンジン不調数台、ホースの破裂1本という失態が発生。

訓練だったから良かったものの、実際の火災であれば大変な事態となりうる。

消防局とちがい、いわゆる「非常勤の消防組織」である消防団

日頃の装備点検は実施しているが、消防局に比べ使用頻度が少ないのは事実。

特にホースなどは、実際に水を通さないと亀裂等を発見できない。いつの間にか老朽化が進んでいたという事もありうる。

やはり非常勤組織である以上、こうした定期的な訓練で消火技術の維持を図ると同時に装備品の調子や不備を見つけるという事も大切であろう。

 

私の指揮官デビューは少々ほろ苦いものとなってしまったが、機材の不備等が分かったのであるから、これはこれで意味があったのではないかと思う。

対象の班については、早急に整備や交換を行って万全な体制をとっていただきたい。

 

これから冬になると、空気が乾燥し火災が発生しやすくなる。

火災は人命や財産だけでなく、住人の思い出までも消失してしまう。

どうか皆さん、火の取り扱いには十分注意して火災のない平和な日常をお過ごしくださいね。

 

今日はこんなひとりごと

 

あぁ冬囲いだったらいいのに

新潟市のシンボル「レインボータワー」の解体工事が本格的に始まっている。
f:id:yas-99:20181102065421j:plain
日に日に足場が高くなり、あざやかなレインボーカラーを覆ってゆく情景は寂しいものである。

雪国新潟。
もう少しすると、あちこちの樹木で「冬囲い」作業が始まる。
降雪から樹木を守るために囲いを施すのだ。

足場に覆われたこの感じ。
なんだかレインボータワーを「冬囲い」してるように思えた。

「冬囲い」ならいいのに。

間もなく足場がタワー全体を覆うことだろう。
レインボーカラーもそろそろ見納め。

せめて最後は温かな「冬囲い」の中で過ごしてくださいね!

今朝はこんなひとりごと

あぁ夜のポンプ点検

今週末に秋季消防演習が行われるというのに、積載ポンプの1台が少し不調だという連絡があったのだ。
平日なので、仕事から帰宅後に担当班長と班員1名、そして私の3名で再度点検しようという事になった。
f:id:yas-99:20181031054453j:plain
小雨が降る暗い中、積載車を車庫から出しポンプの点検を始める。

3名でポンプ各部を外からチェックするも、特に異常は認められない。

次は実際にエンジン始動を試みる。
気温が低いせいか掛かりが悪い。
始動紐を数回引き、エンジンは無事に始動した。
f:id:yas-99:20181031061357j:plain
始動したのはいいが、回転が安定しない。
上がったり下がったりを繰り返すのだ。

困った。

燃料系統の異常も見当たらないし、そもそもエンジンは掛かる。
しばらく掛けっぱなしで様子を見たが、夜間でもあるし、騒音による周りへの迷惑を考えエンジン停止。

今から修理に出すと秋季消防演習には間に合わないだろう。

エンジン始動は出来た。
回転数は安定しなくとも、ある程度の吸水、送水に対応できる圧力はかけられるだろう。
最終的にこのような判断を下した。

消防団は定期的にポンプ点検を実施している。
しかし機械である以上、突然の不調も起こりうる。

秋季消防演習後、速やかに修理点検を消防署に依頼することとし、機材を撤収した。
f:id:yas-99:20181031065221j:plain
いざという時に迅速に活動することを求められる消防団組織。
機材の不調は活動にも支障をきたす。
団員の消防意識向上はもちろん、機材の機嫌を損ねないよう尽力していかなくてはならない。


ポンプさん、秋季演習当日は何とか頼みますよ!
あなたが頼りなんです!

一生のお願い!

今朝はこんなひとりごと

あぁレインボータワーとレインボー

おはようございます。
虹に出会った。

それも、レインボータワーあたりから伸びていた。

現在解体中のレインボータワー。

間もなく始まるタワー本体の解体工事を前に、まさに最高の共演を見せてくれたような気がした。
f:id:yas-99:20181029064925j:plain

皆さんにとって、今日が素晴らしい1日となりますように。

今朝はこんなひとりごと

あぁ消防団17

私は緊張している。

半端ない。

緊張の理由は来たる11月3日。 

私の所属する消防団の分団による秋季消防演習が行われるからだ。

 

去年までこんな緊張はなかった。

 

緊張の理由は立場が変わったこと。

 

今年度から分団の部長となった私。

秋季消防演習では「小隊長」をしなくてはならない。

つまり「小隊長デビュー」という訳。

f:id:yas-99:20180610173329j:plain

今までの私は小隊における構成員のひとり。

指揮官の号令通りに行動すればよかったが、今度はその「小隊」を指揮しなくてはならない。

初めての事ゆえの緊張なのだ。

 

指揮される側は、命令に従っていればいいので気持ち的に余裕もあるが、指揮する側となれば次の号令、次の動作、つまり演習の流れを読みながら先、またその先を考えての指揮、行動を求められる。

 

これは大変な役職。

 

我が分団は、訓練時に二つの「小隊」を編成。

もう一つの小隊を指揮する部長は私よりキャリアのある先輩幹部。

そして、この二つの小隊で一つの「中隊」編成となるのだが、

そこには「中隊長」なる指揮官が存在する。

 

「小隊長」よりも任の重い「中隊長」。

 

訓練当日の中隊長は私より年下であるが、実は彼も今回が初めての中隊長である。

彼は私よりもっと大変な中隊長という立場のデビューとなる。

そんな彼に比べれば私の緊張など小さいものであろう。

f:id:yas-99:20171104122434j:plain

私よりずっと重責な立場にデビューする彼の存在を思うことが、今の私が少しリラックスできる唯一の方法かもしれない。

 

当日は通常点検、中継送水訓練というプログラム。

f:id:yas-99:20171104115731j:plain

f:id:yas-99:20170212134108j:plain


とにかく、この一週間は先日もらった資料の内容と、本番における自分をイメージしよう。

これ以上の緊張を自分に課すことは許されない。

 

歴代の部長もみんな経験してきた事じゃないか。

 

ここは気合いである。

f:id:yas-99:20170910092228j:plain

今日はこんなひとりごと