自己中心的ひとりごと

心の濾過装置にひっかかったひとりごと

あぁ朝の港

f:id:yas-99:20181108070635j:plain
朝の港風景
休むことなく稼働するプラント
活かすために葬られた想いは
空に溶ける
あこがれていた雲になりたい
大きな青空に包まれて
思い思いの姿になりたい
一瞬で溶けてしまうこの想いは
あこがれという希望を永遠に抱く
希望という余力
葬られた想いは
希望という微かな思いにおいて
救われる余地が
まだありそうな気がした

あぁ緊急プラモデル製作

先日、仕事絡みのお客さんから誘いがあった。
「18日にプラモデル愛好者の会をやるからお前も参加しろ」と。

あのお客さんの周りにはプラモデル愛好者が多い。
それもミリタリー物ばかり(笑)
私も嫌いじゃないから、軽い気持ちで「じゃあ参加します」と言ってしまったのだ。
言ってしまったのはいいが、さあ大変なのである!

参加条件は各自プラモデルを持参し、酒を飲みながらそのモデルについて語り合うというもの。

とにかくプラモデルを作らないといけない!

会では持っていったプラモデルを語らないといけないから、やはり好きなモデルを製作した方がよさそうだ。
そこで今回はこれにすることにした。
f:id:yas-99:20181104190003j:plain
旧日本海軍「一等輸送艦

戦艦や空母などといった花形はあまり好きではない。
海軍を底辺で支えた、言わば「影の主役」みたいな艦が性に合ってる。
これしかない!

時間も限られているから早速製作に取り掛かった。
プラモデルは好きだが作るのは上手くない。
いつものように「素組み」(こだわりやディテールアップ、改造などをせず説明書通りに組む事)でいく。

f:id:yas-99:20181104191051j:plain
700分の1スケール。
部品点数は多くない。

f:id:yas-99:20181104191241j:plain
さすがに塗装なしというわけにはいかないから、まず色塗り。

f:id:yas-99:20181104191448j:plain
適当に塗装し乾燥を待つ。

この一等輸送艦、大戦末期に急造されたエピソードを持っている。
今回、私もこれを急造している。
歴史通りなのだ(笑)

f:id:yas-99:20181104191912j:plain
乾燥後、余分な部分を適当にヤスリがけ。

f:id:yas-99:20181104192051j:plain
細かい構造物を組み立てる。

f:id:yas-99:20181104192157j:plain
f:id:yas-99:20181104192221j:plain
f:id:yas-99:20181104192246j:plain
構造物を船体に接着していく。

f:id:yas-99:20181104192406j:plain
艦底部分を接着。
このモデルはウォーターライン、いわゆる洋上スタイルなので艦底は平らになっている。

f:id:yas-99:20181104192704j:plain
f:id:yas-99:20181104192809j:plain
煙突やマスト、短艇等のパーツを取り付ける。

f:id:yas-99:20181104192946j:plain
空中線を張る。

f:id:yas-99:20181104193045j:plain
f:id:yas-99:20181104193113j:plain
輸送艦なので、各種搭載品を載せる。
今回は短艇と、他のプラモデルから流用したトラックを積載してみた。

f:id:yas-99:20181104193324j:plain
とりあえず完成。
プラモデル愛好者が見たら、笑われるくらい粗末な素組みである。
ただ、実物同様「戦時急造」で完成させた事については胸を張れる(笑)

f:id:yas-99:20181104194046j:plain
あとは後日、ストックしてあったデカールの「軍艦旗」を掲揚することにしたい。

あぁ緊急プラモデル製作。
疲れたが楽しい時間だった。

18日のプラモデルの会については、またブログで報告したい。

それでは皆さん、いい1週間のスタートを。

今朝はこんなひとりごと

あぁほろ苦い指揮官デビュー

昨日、私の所属する地元消防団による「秋季消防演習」が行われた。

このところ気温が低く、雨が続いていたのだが、演習当日は好天に恵まれた。

春に行われた訓練(春季消防演習)は方面隊(我が分団を含む5個分団)という大きな単位での訓練だが、秋季消防演習は我が分団の単独演習として行う。

f:id:yas-99:20181104083629j:plain

演習に参加するため集結した小型ポンプ積載車。

軽自動車主体の装備であるが、正規の緊急車両である。

 

演習は2つのプログラムで行う。

① 中隊編成による「通常点検」

② 中継送水訓練

 

①の通常点検とは、整列した団員の服装や姿勢を点検者の方々に点検していただく目的で実施する。

消防団員として活動服装がきちんと着用されているか。

消防団員としてきちんとした姿勢がとれているか。

こうした点を点検者に点検していただくと同時に、統制のとれた消防団員の中隊編成を来賓各位にご覧いただく。

 

②の中継送水訓練とは、複数台の積載ポンプでホースを中継し、水圧を落とさずに送水を行う訓練。

水利(水を吸い上げる場所)から火災現場までの距離が遠い場合、一台のポンプだと水圧が下がってしまうので、途中にポンプを挟んで水圧を維持して水を送る方法での訓練を展示する。

 

その他、来賓各位の祝辞、永年勤続者表彰、消防局の総評などが行われる。

f:id:yas-99:20181104083634j:plain

昨年まで私は「班長」という階級だったので、訓練中の合い間をみて写真撮影を行いブログで皆さんに紹介できたのだが、今年度より「部長」になったため、訓練の指揮を担う立場上撮影が困難になってしまった。

よって、見せ場である送水訓練の模様をお見せできなく申し訳ない。

 

今回私が指揮した中継送水訓練では、ポンプのエンジン不調数台、ホースの破裂1本という失態が発生。

訓練だったから良かったものの、実際の火災であれば大変な事態となりうる。

消防局とちがい、いわゆる「非常勤の消防組織」である消防団

日頃の装備点検は実施しているが、消防局に比べ使用頻度が少ないのは事実。

特にホースなどは、実際に水を通さないと亀裂等を発見できない。いつの間にか老朽化が進んでいたという事もありうる。

やはり非常勤組織である以上、こうした定期的な訓練で消火技術の維持を図ると同時に装備品の調子や不備を見つけるという事も大切であろう。

 

私の指揮官デビューは少々ほろ苦いものとなってしまったが、機材の不備等が分かったのであるから、これはこれで意味があったのではないかと思う。

対象の班については、早急に整備や交換を行って万全な体制をとっていただきたい。

 

これから冬になると、空気が乾燥し火災が発生しやすくなる。

火災は人命や財産だけでなく、住人の思い出までも消失してしまう。

どうか皆さん、火の取り扱いには十分注意して火災のない平和な日常をお過ごしくださいね。

 

今日はこんなひとりごと

 

あぁ冬囲いだったらいいのに

新潟市のシンボル「レインボータワー」の解体工事が本格的に始まっている。
f:id:yas-99:20181102065421j:plain
日に日に足場が高くなり、あざやかなレインボーカラーを覆ってゆく情景は寂しいものである。

雪国新潟。
もう少しすると、あちこちの樹木で「冬囲い」作業が始まる。
降雪から樹木を守るために囲いを施すのだ。

足場に覆われたこの感じ。
なんだかレインボータワーを「冬囲い」してるように思えた。

「冬囲い」ならいいのに。

間もなく足場がタワー全体を覆うことだろう。
レインボーカラーもそろそろ見納め。

せめて最後は温かな「冬囲い」の中で過ごしてくださいね!

今朝はこんなひとりごと

あぁ夜のポンプ点検

今週末に秋季消防演習が行われるというのに、積載ポンプの1台が少し不調だという連絡があったのだ。
平日なので、仕事から帰宅後に担当班長と班員1名、そして私の3名で再度点検しようという事になった。
f:id:yas-99:20181031054453j:plain
小雨が降る暗い中、積載車を車庫から出しポンプの点検を始める。

3名でポンプ各部を外からチェックするも、特に異常は認められない。

次は実際にエンジン始動を試みる。
気温が低いせいか掛かりが悪い。
始動紐を数回引き、エンジンは無事に始動した。
f:id:yas-99:20181031061357j:plain
始動したのはいいが、回転が安定しない。
上がったり下がったりを繰り返すのだ。

困った。

燃料系統の異常も見当たらないし、そもそもエンジンは掛かる。
しばらく掛けっぱなしで様子を見たが、夜間でもあるし、騒音による周りへの迷惑を考えエンジン停止。

今から修理に出すと秋季消防演習には間に合わないだろう。

エンジン始動は出来た。
回転数は安定しなくとも、ある程度の吸水、送水に対応できる圧力はかけられるだろう。
最終的にこのような判断を下した。

消防団は定期的にポンプ点検を実施している。
しかし機械である以上、突然の不調も起こりうる。

秋季消防演習後、速やかに修理点検を消防署に依頼することとし、機材を撤収した。
f:id:yas-99:20181031065221j:plain
いざという時に迅速に活動することを求められる消防団組織。
機材の不調は活動にも支障をきたす。
団員の消防意識向上はもちろん、機材の機嫌を損ねないよう尽力していかなくてはならない。


ポンプさん、秋季演習当日は何とか頼みますよ!
あなたが頼りなんです!

一生のお願い!

今朝はこんなひとりごと

あぁレインボータワーとレインボー

おはようございます。
虹に出会った。

それも、レインボータワーあたりから伸びていた。

現在解体中のレインボータワー。

間もなく始まるタワー本体の解体工事を前に、まさに最高の共演を見せてくれたような気がした。
f:id:yas-99:20181029064925j:plain

皆さんにとって、今日が素晴らしい1日となりますように。

今朝はこんなひとりごと

あぁ消防団17

私は緊張している。

半端ない。

緊張の理由は来たる11月3日。 

私の所属する消防団の分団による秋季消防演習が行われるからだ。

 

去年までこんな緊張はなかった。

 

緊張の理由は立場が変わったこと。

 

今年度から分団の部長となった私。

秋季消防演習では「小隊長」をしなくてはならない。

つまり「小隊長デビュー」という訳。

f:id:yas-99:20180610173329j:plain

今までの私は小隊における構成員のひとり。

指揮官の号令通りに行動すればよかったが、今度はその「小隊」を指揮しなくてはならない。

初めての事ゆえの緊張なのだ。

 

指揮される側は、命令に従っていればいいので気持ち的に余裕もあるが、指揮する側となれば次の号令、次の動作、つまり演習の流れを読みながら先、またその先を考えての指揮、行動を求められる。

 

これは大変な役職。

 

我が分団は、訓練時に二つの「小隊」を編成。

もう一つの小隊を指揮する部長は私よりキャリアのある先輩幹部。

そして、この二つの小隊で一つの「中隊」編成となるのだが、

そこには「中隊長」なる指揮官が存在する。

 

「小隊長」よりも任の重い「中隊長」。

 

訓練当日の中隊長は私より年下であるが、実は彼も今回が初めての中隊長である。

彼は私よりもっと大変な中隊長という立場のデビューとなる。

そんな彼に比べれば私の緊張など小さいものであろう。

f:id:yas-99:20171104122434j:plain

私よりずっと重責な立場にデビューする彼の存在を思うことが、今の私が少しリラックスできる唯一の方法かもしれない。

 

当日は通常点検、中継送水訓練というプログラム。

f:id:yas-99:20171104115731j:plain

f:id:yas-99:20170212134108j:plain


とにかく、この一週間は先日もらった資料の内容と、本番における自分をイメージしよう。

これ以上の緊張を自分に課すことは許されない。

 

歴代の部長もみんな経験してきた事じゃないか。

 

ここは気合いである。

f:id:yas-99:20170910092228j:plain

今日はこんなひとりごと

あぁ「プラダン」で前向きに

新潟県県都である新潟市
そこに「古町(ふるまち)」というエリアがある。
一応、新潟一の繁華街ということになっているのだが、ここ数年で大型デパートの「大和」や「ラフォーレ原宿」が撤退し、また新たに「三越」が撤退を発表した。
いわゆる中心市街地の空洞化という現実がひたひたと迫りつつある状況なのである。

さまざまな要因があるのも事実。
ここでは特に触れないが、それら諸問題を精査し、なんとか中心市街地の賑わいを取り戻してもらいたいものである。

その中心市街地で、こんなアートを見つけた!
f:id:yas-99:20181023182750j:plain

プラダン」アートなのだ。

プラダン」
プラスチック製の段ボールというとわかりやすいだろうか。

これをそれぞれの形にカットして絵にしたようだ。

寂しくなりつつ中心商店街を、少しでも明るく前向きにという気持ちを込めてエリア内の老舗商店主を中心とした有志で制作したらしい。

展示場所は空き店舗の壁面。
暗い印象を与える空き店舗を、見事、明るく前向きなイメージに変身させた。

新潟の魅力をアーティスティックな感性で表現したプラダンアートを、ぜひ皆さんに楽しんでいただきたく思う。

f:id:yas-99:20181023185303j:plain
新潟のシンボル「萬代橋

f:id:yas-99:20181023185424j:plain
自慢したい新潟の酒

f:id:yas-99:20181023185559j:plain
米どころ新潟

f:id:yas-99:20181023185656j:plain
佐渡の朱鷺(とき)

f:id:yas-99:20181023185809j:plain
新潟の土産といえば「笹だんご」

f:id:yas-99:20181023185933j:plain
新潟ジャズストリート

f:id:yas-99:20181023190054j:plain
おけさ柿

f:id:yas-99:20181023190146j:plain
ル・レクチェ

その他にも楽しい「新潟自慢」アート
f:id:yas-99:20181023190349j:plain
f:id:yas-99:20181024054156j:plain
f:id:yas-99:20181024054419j:plain

f:id:yas-99:20181024054506j:plain
なぜが路線バスも。
バスの運行システムも問題のひとつと言われているが・・・・
唯一、「希望」が表れた1枚に思えてならない。


プラダンアートで明るく前向きに!
この商店街の心意気に感動した。
f:id:yas-99:20181024083348j:plain
今朝はこんなひとりごと

あぁ「シッタカ君」でgive-and-take

我が家の海水魚水槽に「シッタカ」という貝がいる。
以前からもブログの記事にしていたが、彼を仲間入りさせた理由は水槽ガラスの掃除をしてもらうため。
ところが前回水替えをしてからというもの、彼は水中ポンプの上にでーんと座ったまま動かない。
2週間くらいそのまんまだった。
彼が動かない間、だんだんガラス面にはコケが付着してゆく。
f:id:yas-99:20181023062926j:plain

「飼い主のお前が掃除すればいいじゃないかっ!」

皆さんの声が聞こえてきそうだ。

しかし私は筋金入りの面倒くさがり。
新潟弁で「のめしこき」なのである。

こんな私にとって「シッタカ君」は力強い助っ人なのだ!

ところでシッタカ君、それからも全然動かないのでとうとう私は彼に労働を強制するという暴挙にでた!

私は彼をポンプ上から取り上げ、ガラス面に移動させた。

あぁ、自分が虚しい。

その後、移動した(させられた)シッタカ君はのそのそと動き始めた。
f:id:yas-99:20181023072813j:plain

ガラス面を移動しながら食事を開始したのである!

ん!

食事。

ガラス面掃除は彼の食事。

食事が仕事。

つまり私はシッタカ君に食事場所を提供したわけか?

持ちつ持たれつgive-and-take。

めでたしめでたしっていう事。

今朝はこんなひとりごと

あぁ愛車よゴメン

やってしまいました。

昨日の夜、用事で車を運転。

目的地にてバックをしたら「ガシャン!」

うわっ! なんだ!

 

やってしまいましたねぇ・・・

f:id:yas-99:20181021170411j:plain

バックランプのカバー破損

 

f:id:yas-99:20181021170415j:plain

バンパー&反射鏡破損。

 

後ろに立っていた金属ポールに気がつかなかった。

トホホ。

 

今日はディーラーに行き、修理の見積もりをたのんできた。

来週、お知らせがくる。

この愛車、11、2年乗っている。

保安基準上問題ない程度の修理にするか、バンパー一式を取り替えるか悩むところである。

 

とりあえず、見積もり金額を見てから考えることにしたい。

 

あぁ、あのときのバック。

悔やまれるのだ。

 

まあ起きてしまったことはしょうがない。

 

元気を出そう。

 

今日はこんなひとりごと

 

あぁ子供は飽きる新潟空港

新潟空港でちょっとしたイベントがあるということで、4歳の姪っ子を連れて行ってみた。

f:id:yas-99:20181020155902j:plain

新潟のアイドル「ねぎっこ」のトークショーや、地元アーティストによるステージイベント、ヤマザキパンによる「パン祭り」などが開催。

 

新潟空港は一応国際線の発着はあるが、あんまり賑わいは感じない。

市内中心部からのアクセスもいまひとつだし、関東圏からの路線もないに等しい。

上越新幹線があるので)

 

将来的に新幹線乗り入れも視野に入れた設計となっているため余裕のあるターミナル空間だが、それがなおさら閑散とした印象を与えるようだ。

 

イベント見物もそこそこに、屋上の見送りデッキへ。

f:id:yas-99:20181020155752j:plain

今日はラッキー! 飛行機が3機もいる(笑)

 

f:id:yas-99:20181020155745j:plain

LCCのピーチ機が離陸準備。

 

f:id:yas-99:20181020155849j:plain

行ってしまった。

 

f:id:yas-99:20181020155856j:plain

全日空機も離陸準備。

 

 

行ってしまった。

 

 

f:id:yas-99:20181020155741j:plain

中国東方航空機。

 

 

その後行ってしまった。

 

 

全部飛んでしまい、飛行機のいない新潟空港

 

 

そしてなかなか着陸機がこない新潟空港

 

屋上デッキにたくさんいた子供たち、みんな飽きてしまう。

 

なんか寂しい新潟空港

 

政令指定都市新潟市

 

頑張れよ。

 

今日はこんなひとりごと

 

あぁ自衛隊観閲式

昨日、陸上自衛隊朝霞駐屯地において陸上自衛隊観閲式が行われた。
なんと、私は32年前の昭和61年に観閲式で行進をしたのだ。

今は陸上、海上、航空の自衛隊が毎年持ち回りで独立した観閲式や観艦式を行っているのだが、当時は3組織合同の観閲式だった。

私は海上自衛隊部隊の一員として観閲行進に参加した。
f:id:yas-99:20181015070136j:plain
見物に来た親族が撮影した観閲式の様子であるが、この一団(海上自衛隊部隊)の中に私がいる。

f:id:yas-99:20181015070436j:plain
当時首相だった中曽根康弘氏が観閲官を務めた。
「日本は不沈空母」と発言した総理大臣である。

当時まだ10代の私。
無我夢中で行進をしたことが懐かしい。

自衛官全員が参加するわけではない観閲式。
そこに参加できたことは、自衛官として最高の名誉だが、本番までの行進練習がとても辛かったのを思い出す。
自衛隊員だから、そこそこの行進姿勢は体に染みついているのだが、そこを更に磨くのである。
歩幅はセンチ単位で調整、腕の振り上げ角度から手首の角度まで徹底的に鍛えられるのだ!

こんな訓練を繰り返して臨んだので、当日の本番は無我夢中ながらリラックスして行進したような気がする。

f:id:yas-99:20181015072253j:plain
今は自衛隊を辞め、普通の会社員として勤務する傍ら地元の消防団に入っている。
あの時、体に染みついた「行進」がここにきて役立っているのはラッキーである。

あぁ観閲式参加隊員諸君、ご苦労であった。

今朝はこんなひとりごと

あぁこのトミカ実在するの?

日曜日を静かにすごしている。

暇だとつまらない思考回路が目を覚ます。

ボーっと部屋を見ていたらミニカーが目についた。

ん。

ミニカーだけど、これって実在するのかな。

まったくくだらない思考であるが、気になってしまったのだ。

そこでネットにて調べてみたのだ!

 

まずこれ。

f:id:yas-99:20181014154325j:plain

ホンダNSXのパトカー。

実在しました!

こんな高価な車のパトカー、はたして必要あるのでしょうか。

 

次はこれ。

f:id:yas-99:20181014154328j:plain

初代プリウスのパトカー。

実在しました!

まぁ、環境のためにはいいのではないでしょうか。

 

つぎ。

f:id:yas-99:20181014154335j:plain

エスティマの救急車。

実在したかというと△。

ドクターカーとしては実在してましたが、純然たる救急車仕様は確認できませんでした。(調べた範囲内において)

 

はい、つぎ。

f:id:yas-99:20181014154341j:plain

警察のショベルカー。

実在しました!(車種は違うが)

災害等に対応するにはアリか。

 

最後はこれ。

f:id:yas-99:20181014154348j:plain

コンビニ配達車。

これは間違いなく実在するだろう!

と、思いきや、

 

ん!

 

 

 

f:id:yas-99:20181014154352j:plain

こ、こんな装備がっ!

よって実在しないと思う。

 

今日も皆さんに時間をムダに使わせてしまい申し訳ございませんでした。

いい休日を。

 

あぁ対岸の火事

「人ごと」という記事ではない。
本当の「対岸の火事」だった。
昨夜、けたたましいサイレン音が聞こえたので窓の外を見たら火柱が上がっていたのだ。

自宅前には「小阿賀野川」という河川が流れているが、川を挟んだ対岸での火災だった。
f:id:yas-99:20181009064820j:plain
多くの火の粉が夜空に舞い上がっている光景にあ然とした。

火の粉と言えば以前発生した「糸魚川大火」を思い出す。
強風にあおられた火の粉が被害を拡大させたからだ。

私は消防団員である。
対岸は管轄区域外だが、近距離であるため一応連絡に備えながら火の行方を監視。

昨夜は風がなく、火の粉や煙はまっすぐ上空に上がる状況。
もし、強風が吹いていたらと考えるとゾッとする。
火の粉によってこちら側にも被害が及んだかもしれない。

f:id:yas-99:20181009070255j:plain
駆けつけた消防隊により火は収まりつつあるようだ。

結局、私の分団に待機命令は出なかった。

対岸の火事
状況によっては、「人ごと」では済まない。

火災後の被害状況は分からないが、人的被害がなかったことを祈りたい。

今朝はこんなひとりごと

あぁきりんちゃん

今日は体育の日であったが、体も動かさずダラダラと過ごしている。

奥さんは仕事、息子も友達と外出。

結局ひとりで寂しい休日というわけである。

 

こんな日はプラモデルにでも手を出すか!

f:id:yas-99:20181008161307j:plain

買ったはいいが、なかなか製作に踏み切れず眠ったままのストックを出してみたものの、 ん~ん 気が乗らないのである。

 

今から塗装して乾燥させてとなると中途半端だし・・・

 

あっ! そうだ。

 

これにしよう!

 

f:id:yas-99:20181008161310j:plain

ジャーーーン!

きりんちゃんキット!

 

以前、麒麟山というお酒イベントかなんかで入手したペーパーキット。

 

今日のひとときは「きりんちゃん」に賭けてみよう。

 

f:id:yas-99:20181008161316j:plain

組み立て説明書。

「おとなのひとといっしょにつくってね♪」

少し悲しくなってきた。

 

悲しみよさようなら。

気を取り直していざっ! 製作開始!

 

f:id:yas-99:20181008161323j:plain

f:id:yas-99:20181008161532j:plain

胴体パーツを切りとる。

左右パーツの足部分に折り目をつける。

 

f:id:yas-99:20181008161329j:plain

顔パーツを折り、

f:id:yas-99:20181008161335j:plain

大小2つ準備する。

 

f:id:yas-99:20181008161539j:plain

続いて、首パーツを1つ折る。

 

f:id:yas-99:20181008161542j:plain

そして胸パーツを3つ折り曲げて準備。

 

f:id:yas-99:20181008161546j:plain

先ほどの顔2つと首1つ、胸3つを胴体に差し込んでいく。

 

f:id:yas-99:20181008161550j:plain

とりあえずこんな感じになった。

そのあと、背中部分に胴パーツ4つを差し込む。(写真撮りわすれ)

 

f:id:yas-99:20181008161634j:plain

羽根パーツ。

商品名が書かれた大事な部分である。

 

f:id:yas-99:20181008161637j:plain

このようにサイドに差し込む。

後ろ足あたりにも一回り小さい羽根パーツを差し込む。

 

f:id:yas-99:20181008161640j:plain

ほほひげパーツである。

 

f:id:yas-99:20181008161644j:plain

これを首に差し込むのだが、ここがなかなか難しかった。

ただ差し込むだけの組み立て方式のため、無理に差し込むとずれてしまい他の部分が外れてしまうのだ。

 

なんとか難関を乗り越え、

f:id:yas-99:20181008161819j:plain

見事装着!

 

f:id:yas-99:20181008161648j:plain

しっぽパーツ。

 

f:id:yas-99:20181008161651j:plain

このように尻部分に差し込み完成。

 

f:id:yas-99:20181008161822j:plain

どうでしょうか。

 

f:id:yas-99:20181008161826j:plain

これが「きりんちゃん」です。

 

f:id:yas-99:20181008161830j:plain

前に作った消防車ティッシュボックスとの2ショット。

 

ということで、いい歳したオッサンが真剣に取り組んだペーパーキットはいかがだったでしょうか。

 

こうして、私の連休は幕を閉じるのであった。

めでたし めでたし。